自己理解

マインドフルネス

マインドフルネスはマインド以外から

マインドフルネス=瞑想になりがちですが、瞑想以外のことも気をつけたいと思います。マインドフルネスな状態をどうやって長く維持するかがポイントです。
コラム

あなたが向き合わなかったこと

ユングの「あなたが向き合わなかったことは、いずれ運命としてやってくる」は有名です。向き合う方法も向き合う価値も感じられないからスルーすることもあれば、勇気がなくて向き合えなかったこともあると思います。一時的に忘れていても、心は覚えていることが殆どです。
セミナー

翼を広げ、未来へ飛翔するあなたへ

5つの心の傷を癒やし、本来のアイデンティティ(自我)を引き出します。ブレない自分軸を作り、理想の現実を歩み出す3ヶ月です。
コラム

感情「で」コントロールしてませんか?

自分の感情を相手をコントロールするために使うケースもあります。自らがコントロールに気づいていないこともありますが、実は常習のケースも多いです。これは対等性をなくし、自発的に動く子を減らす危険があります。
コラム

不運スタンダードを卒業する

自分でも気づかない思い込みが行動に制限をかけていることが殆どです。自己の思い込みに気づき、人生を好転させましょう
Willfinityコーチング

子どもの頃、本当に欲しかったもの

「子どもの頃に本当に欲しかったのに、得られなかったものは何ですか?」 人生をより良く変えたいとき、現状突破でもがいているときに効果的な質問です。 私のクライアントさんは最初は「特にありません」と答える方が殆どです。過去のことよりも目の前の壁...
セミナー

自分をつなぐノート

ジャーナリングは人生を進めるには有効な方法です。内側を言語化することで、人生を変えることが可能です。知ってるようで自分を知らないことに気づくことが最初の一歩です。
コラム

カオナシが伝えたいこと

映画「千と千尋の神隠し」に登場するカオナシはたくさんのことを伝えてくれます。「己」を失うとどうなるのか?「己を失う原因」「己」の育て直す方法とは?について綴っています。やはり自己分析からの自己理解は大切です。
コラム

愛情がこじれるとき(親子編)

我が子を信頼出来ない原因に親の心の未成熟さがあります。愛情と思っていた行動が子どもを否定することに繋がり、才能を伸ばし切れないケースも多いです。我が子の才能を伸ばしたければ、信頼して手放すことが必要になります。
セミナー

人生を前進させるコツ

無意識で仕舞い込んだ感情が人生を止めることも多いです。無意識に気づくには徹底した自己理解しかありませんし、誰かに指摘されても反発してしまいます。認めたくない感情を認めると、乖離した自分を回収できます。